SHOP:九州焼酎CLUB&スナップビー
11,500円(税込) (送料込) (カード利用可)
楽天市場で商品詳細を見る |
■商品・蔵元説明 ■おおやま夢工房■ おおやま夢工房は癒しの里として、ふるさと料理をもてなすレストランや旅館の経営などを行なっています。
そのなかに「リキュール工房 うしゅく」があり、リキュールの製造を行なっています。
■梅酒おおやま 12° 500ml■ 九州有数の梅生産地大分県大山町で栽培された国産梅を100%使用し、じっくりと一年間漬け込み熟成させたまろやかでフルーティな梅酒です。
酸味、甘み、香りのバランスが良く、全体的にすっきりとした味わいが特徴。
香料・酸味料・着色料など一切使用しない本格熟成梅酒です。
■原材料 梅(大分県日田市大山町産)、醸造アルコール、液糖 ■容量 500ml ■度数 12° ■産地 大分 ■蔵元 おおやま夢工房 ■他銘柄 「九州紅茶梅酒」「ゆず酒」 日本一の梅で目指すは世界一の梅酒!! "おおやま夢工房" "くれはロワイヤル"は「リキュール工房 うしゅく」で製造されています。
その「リキュール工房 うしゅく」があるのが、おおやま夢工房です。
現在は紅茶梅酒のみならず、ゆず酒やすもも酒など様々なリキュールを手掛けています。
ゆず酒を飲ませていただきましたが、これも紅茶梅酒に負けず劣らずすごく飲みやすい味でした! おおやま夢工房としては癒しの里として、ふるさと料理をもてなすレストランや旅館の経営などを行なっています。
2006年10月19日に社長と当店スタッフ二人で蔵元訪問をしました。
道中いたるところに梅の木がありました。
梅の木を見ながら、広大な景色が広がる山中に向かって20分位車で走った先に 見えてきた建物・・・それが「おおやま夢工房」でした。
おおやま夢工房の周りは自然が豊かで、空気も新鮮でした。
大変残念だったのは、収穫時期が終わった後の枯れた梅の木しかなかったこと・・・。
せっかくですから咲いている時の写真が撮りたかったです。
製造過程をリキュール製造 開発顧問の手嶋靖久さんに説明していただきました。
タンクの中に梅を漬け込みます。
今入っているのは今年のものもありますが、大体は去年の梅だそうです。
漬け込みが終わり、出したのは次のタンクに移動します。
出来上がりを20°へ調整するのですが、置いていると大体がそうなるみたいです。
写真を見ると分かるかもしれませんが、たてにつけるよりそのままの方が浸透性が出るそうです。
...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る